fc2ブログ

FC まじかるタルるートくん 攻略

毎度!
ぜっくんです。


今回はこちら


↑中古ショップへアクセェス!


昔アニメ化していた作品。
バブリーバブリー。
作者は東京大学物語で有名?な江川達也さんです。


・操作方法
十字キー:移動、コマンド・魔法選択
A:ジャンプ 、選択決定・デモ画面時の画面送り
B:攻撃
スタート:スタート、ポーズ、ステージマップ上でのセーブモード呼び出し
セレクト:(ステージ中)魔法選択<ボス戦使用不可>


・ゲーム仕様
アクションゲーム
全8ステージ (ステージ毎にラウンド数は異なる。6~8程度)
1P専用
セーブ有り(最大2つ)
コンティニュー制
敵に触れるなど1ミスで1機
残機制


ステージ内の各ラウンドは非常に短い。
落とし穴、アスレチック面を除けばサクサクすすめる。
韋駄天足ん+パワーアップル+イキフキカエルのコンボが最高に楽。

一転それらが使えないボス戦、アスレチック面は手間がかかる。
スクラッチ限定アイテムの翼、テレポテトくんがあればそれらのステージも飛ばせます。
ボス戦は完全に実力勝負なので、アクションが苦手な人は残機を大量に準備しませう。


・アイテム<数字はショップでのたこやきの必要数>

<スクラッチのみ>
つばさ
空を飛ぶことができます。
攻撃は左右方向のみ。(水中無効)

玉みえ<5>
たまちゃん
そのステージの特徴を教えてくれる。
…のですが、抽象的すぎてあまり役には立たない。

くろーるけーきくん<15>
くろーるけーき水中での移動速度UP。(水中のみ)

パワーアップルジュース<10>
パワーアップル
一定時間無敵。

韋駄天足ん<15>
いだてんそく
移動速度、ジャンプ高度UP(水中では無効)

テレポテト<スクラッチのみ>
テレポテト
スタート直後いきなりゴール地点へワープ。
しかしちゃんとゴールタコ焼きを食べないとクリアにならないので注意。

見Hん<25>
見Hん
ステージの隠しタコ焼きが見えるようになる。
足場にもできるようになるので、難易度が下げられるステージもある。

イキフキカエル<40>
イキフキカエル
1回だけ敵にあたっても平気になる。
(その後一定時間無敵状態で復活)

まじかるばっくん<30>
バック
タルるートの魔法アイテムがステージ中に使えるようになる。

あたまたーぼくん<70>
あたまたーぼ
セーブができるようになる。
これが無いとセーブできない。
無駄なセーブは控えよう。

タルるート<60>
1UP
1UP


・魔法のアイテム(道中のバックを回収すると獲得)
まじかるばっくんを消費して使える。
使用時間制限有り。

引力ん
引力ん
画面範囲のタコ焼きが飛んでくる(その間は動けない+集めてしまう敵もいる)

斥力ん
斥力ん
敵の弾にあたっても平気になる(無敵ではない)

雨雲太郎
あまぐもたろう
タルるートの右側に現れ火を消してくれる(飛んでくる赤い敵も倒せる)

きくんだぁ
きくんだぁ
声を弾にして攻撃できる(使用中は左右にベロ出しが出来ない)わぎゃんみたい。

風風うちわくん
かぜかぜうちわくん
敵を吹き飛ばすことができる(水中無効、効果のない敵有り、左右ベロ不可)

分身ライトくん
ぶんしんライトくん
タルるートの右側に分身が現れる。(効果のない敵有り、分身は攻撃しない)

ソードペンまじっくん
まじっくん
タルるート以外の時が止まります。


・たこやき
原作でのタルるートの大好物。
ゲーム中、外見では分からないが、
通常タコ焼き
10倍タコ焼き
1UPタコ焼き
無敵タコ焼き
ゴールタコ焼き

がある。


↓ 難所解説

・ステージ案内
一度に持ち込めるアイテムは4つまで。
ミスすると持ち込んだアイテムはすべてロスト。
たこやきが穴をふさいでいるところを発見したら勇気を出して落ちてみよう。
少し幸せになれる。
ボス(中ボス)は一律3発で倒せる。


第1話 公園
ステージ1マップ
基本の操作を覚えるためのステージ。
難所は1-3
ここのたこやきを食べて敵を落としてしまうと・・・
1-3難所1
次の足場にギリギリ届かない
1-3難所2

…なので

ギリギリまでちょいちょいすすめます。
このくらいいけばOK
1-3難所3

十字キーには触らずにジャンプして攻撃でOK
たこやきを食べてしまわないように。
1-3難所4

ゴール直前この位置では
画像内「ここ→」のたこやきは最低1個足場として残しておかないと詰む。
1-3難所5

1-6では初見殺しあり。
ステージ開始直後に十字キーを右に入れっぱなしにしているというゲーマー心理を読みきった初見殺しあり。
このステージに限らず、忘れた頃にぶちこんできてひっかかると悔しい思いをする。
1-6初見殺し

ボス:じゃばお
左右に突進、停止を繰り返すだけ。
速度は一定だけど、移動幅はランダム(?)なので、先読みしたつもりで回避行動をしたら急停止してミス。
なんてことがあるので注意。
難易度自体は簡単。

第1話販売アイテム
第1話販売アイテム


第2話 海
ステージ2マップ
マップをくまなく歩く(行き止まりに見える場所)とカッパさんに会えたりするかもね!
ボス:なし

第2話販売アイテム
第2話販売アイテム


第3話 本の中
ステージ3マップ
中ボス戦が3回+ボスまでいるマップ。
アクションが苦手な方にはちょっと壁になる面。
このマップにも隠しキャラがいます。
会わないと話が進みませんが。
2体目の中ボスの奥で待ってる。


最初の中ボス:エランド
弱点は目玉。
地上にいる状態だと攻撃が当たらないので、ジャンプする必要がある。
相手の動作はジャンプ移動だけなので、攻撃のタイミングとかぶらないように気をつけていればおk。
追い詰められたら相手の着地のタイミングに合わせてジャンプをして、逆側へ逃げよう。
エランド


2体目の中ボス:ラキュル
弱点は頭。
ラキュル1
3つある穴の奥からこうもりが出現します。
上攻撃などを駆使して倒していき、規定数撃破で↓出現
ラキュル2
頭を攻撃すると胴体と分離します。
ここからが本番ですが、たいして強くないので大丈夫。
ラキュル3

左右に移動、たまに降下という動作。
若干狙って降下してくるので、当たらないようにうろうろしながら降下を待ちます。
降下してきたときが攻撃タイミング。
ラキュル4


3体目の中ボス:パチュラス
弱点は顔。
こちらに向かって小ジャンプ2回→大ジャンプで寄ってきます。
敵の無敵時間の都合で絶対に回避動作をしなければならないので、開始位置からあまり動かず、ギリギリまで引っ張って攻撃。
敵の被ダメモーション回復後1回目のジャンプの着地タイミングで逆側へ。
同じような動作を逆側でも行えば多分大丈夫。
ゴリ押せればそれでもOK。
角に追い詰められるとほぼ100%詰むので角には行かない。
パチュラス


4体目の中ボス:ガベイラ
弱点は頭。
こいつもジャンプで攻撃する必要あり。
左右にうろうろしながら、立ち止まったときに、画像の様な炎攻撃を行います。
炎を吐き出すタイミングでの自キャラの立ち位置に向かって炎が飛んでくるので、適当に回避。
着弾地点でしばらく燃えているので、回避後にうっかり踏まないよう注意。

絶好の攻撃タイミングは立ち止まった時なので若干シビア。
攻撃したときの被ダメモーションでバウンドしたりするので気をつけよう。
ガベイラ


ボス:どわっは大王
ガベイラ戦後に終わったーとか思ってると
どわっは1
画像の位置に出現。
結構強いのでセーブできるなら忘れないように。

目からビームを前方に様々な角度で5連射してくる。
回避はかなり難しい。
僕はここで約20体残機を削りました。
どわっは2
画面左と右の高台を上手く使うのがポイントという話を耳にしました。

3回ヒットで、飛び跳ねる小さいどわっは大魔王が出現します。
気を抜くと最初からになる初見殺し。
小さいほうは1回攻撃すれば倒せます。
結構動きが早いですが、焦らないで。
どわっは3


第3話販売アイテム
第3話販売アイテム


第4話 雪山
ステージ4マップ
ステージミスor移動で周りのみんなが一緒に滑って行く。
だれより早く(一着で)ゴールするとご褒美としてたこやき100こもらえる。
原子が割とマジで早いので、寄り道すると2着以下確定。
ミスが多過ぎても間に合わないので、ご注意を。

個人的な難所はアスレチックコースの4-3と4-4。
特に4-4はコースも長く感じるので難所感が凄い。

タイミング次第ですが、リフトが同じ方向に移動しているときが飛び移るチャンス…だとおもう。
画像では左向きに矢印を小さく入れておいたけど、2つのリフトが右に移動しているときでもよいと思う。
2つのリフトが左に動いているときは、位置さえ間違えなければリフトから来てくれる感じになる。
気持ち小さめのジャンプで飛び移ると良いし、大きくジャンプして微調整しながらでも良いと思う。
逆に右に動いてる時は大きめのジャンプじゃないと置いていかれる。
ステージ4リフト

同じく4-4。
リフトを乗り継いでこの小島まできたら次のリフトからはリフトに乗ると落下します。
ステージ4難所1

ステージ4難所2

ステージ4難所3
急いで次のリフトに渡りましょう。

ボス:なし

第4話販売アイテム
ステージ4販売アイテム


第5話 孤島
ステージ5マップ

ステージ5-6の後にあるプレゼントボックスから「ぜんあくん」を入手。
その後、マップ上のミモラちゃんに話しかけると、(運に左右される)いいことがあります。
このあたりで残機やアイテムに不安があったら、準備していかないと、アイテムが足らない!とかに・・・

ステージ5の難所5-4。
次のステージのこともあるので、5-4をクリアしたらたこ焼きと貯めこんでいたスクラッチカードは使えるだけ使ってしまおう。

まずは初見殺し(ゲーマー殺し)。
ステージ5難所1
十字キーを右に入れっぱなしにしてると開始即落下ミスとなります。
注意。

そしてこの動く床。
下から出てくるたこの吐く墨は斥力んで無効化できます。
が、たこ本体が真下から来たときはジャンプ(又はタイミングよく下攻撃)で処理しないと高さが絶妙なのであたってしまいます。
念のためイキフキカエルがあると良いです。
ステージ5難所2

5-5で無限たこ焼きが出来る(上限まで)
画像の様なたこ焼きがびっしり詰まった通路があるだけのステージ。
開幕の蜂を処理し、途中のコウノトリ?に気をつけつつ、たこやき上限の500個になるまでわざとミスをしたりして、たこやき集めにいそしもう。
どこかに1UPたこ焼きがあるので残機がなくなることは無いと思う。
ミスせず回収できれば2~3周で上限までたまる。
くどいようだが、5-4でたこ焼きとスクラッチカードを持っていたら全部使ってしまうと良い。
ステージ5-5たこやき1

5-7には初見殺しの落下リフトがあります。
ステージ5-7落下1

ステージ5-7落下2

ステージ5-7落下3

敵と陸地がかなり絶妙な配置なので、焦らないように。


ボス:ライバー
弱点は顔付近。
顔付近を狙って攻撃すれば大体当たる。
出現と消失を繰り返し、出現時に攻撃を仕掛けてくるが、回避難易度はそんなに高くない。
多分どわっは大王の方が難しい。
ライバーの出現位置は5箇所。
開始位置からほぼ動かずに(回避はするけど)届く範囲だけ狙ってればOK
ライバーの攻撃前にこちらが攻撃できれば、ライバーの攻撃がキャンセル出来るので、確実に狙えるタイミングだけ狙おう。

ここと↓
ライバー1

ここ↓は狙いやすい。
ライバー2

回避に専念
ライバー3

がんばれば狙える。
回避するときは攻撃動作を見てから段差を降りるだけでいいと思う。
ライバー4

届かないよ!
ライバー5


第5話販売アイテム
第5話販売アイテム


第6話 墓場
ステージ6マップ

お化けに脅かされて通れない道があるので、ほぼ全部のステージをクリアすることになります。

6-1ここを通ると楽。
ステージ6-1

6-6と6-7で安定の落下リフトがあります。
6-6
ステージ6-6落下1

6-7
ステージ6-7落下2

ボス:なし


第6話販売アイテム
第6話販売アイテム


第7話 原子家
ステージ7マップ

最後の壁。
ここもステージ回避は不可能。
クリアは目前。
頑張りましょう。
アイテムをしっかり確保していないとアイテム切れが目立ってきます。
残機に余裕があれば、たこ焼きを多めに獲得できるところで回収作業を行いましょう。

おなじみの落下するリフト
7-2
右側の方のリフトが落下します。
ステージ7-2右落下

7-4
ここからのリフトは全て落ちます。
足場もあるので、お好きなほうで渡っていきましょう。
ステージ7-4落下


ボス:原子 力
弱点は頭のあたり?
「はらこげんしりょくぱんち」(漢字で書くと原子原子力パンチ)を打つ前、直後に攻撃のチャンスがあります。
ボクサーステップが非常に厄介。
規則性が無いので距離をとって動作を良く見ながら追い詰められないように。

下段攻撃
はらこ1

上段攻撃
はらこ4

通常時はブロックしてるので攻撃が通りません。
原子の必殺技である(略)パンチを打つためにガードをといている間が攻撃タイミングです。

はらこ2

はらこ3


第7話販売アイテム
第7話販売アイテム


第8話 街
ステージ8マップ
いよいよ最終ステージ

プレゼントを持っていない状態でパーティーに参加しようとすると・・・?
試してみたい方は、セーブしてからにしましょう。

ちなみに第8話のステージ位置はランダムです。
構成は多分同じ。

8-1(7-1)
8-1=7-1

8-2(2-6)
8-2=2-6

8-3(6-2)
8-3=6-2

8-4(3-5)
8-4=3-5

8-5(4-3)
8-5=4-3

8-6(5-4)
8-6=5-4

8-7(4-4)
8-7=4-4

8-8(5-7)
8-8=5-7

8-9(3-6)
8-9=3-6

ある意味ボス:バグ

第8話販売アイテム
第8話販売アイテム


・小技

 水着が見れる
第2話がスタートして会話シーンになったら何もしないで一分待つ。
すると伊代菜の水着姿が見られる。
 水中で浮かない
「たこやき」に触れていると「たこやき」にしがみつくので浮かない。
 無限たこやき
1UPとたこやきの回収が出来るステージならどこでも可能。
最速でできるのは1-3
 おなかいっぱい
まっつぁんのたこやき屋台でたくさんたこやきを獲得すると1UP~する
たこやきボーナス


・ED画面
fctaruru1.jpg

fctaruru2.jpg

で、このスタッフロールのあとには驚きの結末が待っています。

ぜひその眼でお確かめください。

難易度:3(ボスが毎ステージでない+耐久力が3発と、比較的簡単。しかし後半の難易度と相まって1撃でミスは厳しい。)
お勧め度:5(キャラゲーの中ではよくできてる。ボリュームも十分で楽しめます。)
入手難易度:1(良く見る。価格も安価。)
価格:300~900(ROMのみ)





アフィリンク☆
レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋
更新日2020/04/19
スポンサーサイト



theme : レトロゲーム
genre : ゲーム

comment

Secret

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
アクセスカウンター
プロフィール

Zxion

Author:Zxion
各種ゲーム攻略☆
特にレトロゲームを中心に攻略&紹介したいと思います。
エンディング画像も添付します。
レトロゲームだけどネタバレにはご注意を。

レトロの森の奥深く
一見何の変哲も無い古いソフト
『スタート画面には2人プレイと書いてあるのに交互プレイじゃねぇか!』
…的な、ゲーマーの悲鳴にも似た叫び声が聞こえるとか聞こえないとか。
2人同時プレイがしたいんだ!
2人同時プレイがしたいんだーーー!
♪(イントロ)デデデデデデデデーデデデデデデ♪

思いつく限り、めんどくさくならない限り。
色々な情報もご紹介。

掲載済みのゲームはインデックスからどうぞ。

ニコニコ動画
最近のコメント
月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索
最近の記事
カテゴリー
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
983位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
177位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング

FC2 Blog Ranking

スポンサードリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク