SFC 46億年物語-はるかなるエデンへ-
ご無沙汰してます。
トーキョージャングルまじたのしす。ぜっくんですこんばんは。
今回はこちら

前回の宣言どおりのチョイレアゲー
そしておっ気に入りのゲーム
・操作方法
十字キー:移動、カーソル移動
B:ジャンプ・決定
Y:攻撃・キャンセル
X:食べる
スタート:ポーズ
セレクト:メニュー呼び出し
移動キー2度押し:ダッシュ
ダッシュ中A:体当たり
R:クリア済みステージ終了
A:けり(出来ない進化段階有り)
・ゲーム仕様
アクション
1人プレイ
セーブ有り
全滅時EVOポイント半分で復活
今回は情報量が多いので長くなるわぁ
必要な情報がある方はブラウザの「このページの検索」か自力でマッハスクロールよろしくゥ!
・進化上昇値一覧
(ゲーム内の表示順と違う場合が有りますが、気にしたら負けの方向で。)
進化するとHP全回復


・アゴ
クラドセラケのアゴ
噛付3
ジニクチスのアゴ
噛付5
・背びれ
さいしょの背びれ
体1 速1 HP3
ほかけの背びれ
体2 速2 HP5
クラドセラケの背びれ
体3 速3 HP10
・ツノ
さいしょのツノ
ツノ5
ねじりツノ
ツノ10
ちょうちんあんこうのツノ
特定の敵が寄ってくる
カジキのツノ
噛付2 ツノ3
・胴体
ウロコの胴
DP2
こうらの胴
DP4
体大きく
体1 DP1 速-3 HP10
・尾
シーラカンスの尾
速1 JP1
テラスティスの尾
速2 JP3 HP5
ジニクチスの尾
速3 JP4 HP7
クラドセラケの尾
速4 JP5 HP15


・アゴ
イクチオステガのアゴ
噛付2
キバアゴ
噛付4
どうもうなアゴ
噛付9
・ツノ
さいしょのツノ
ツノ5
しょっかくツノ
ツノ10
ふといツノ
ツノ15
2ほんツノ
ツノ20
・後頭部
ウーパー
JP5
カールー
速4
ジプロー
噛付5
モリマー
DP2
・胴体
まだらの胴
DP1
ヨロイの胴
体3 DP2 速-1
ウロコの胴
体2 DP3 速-1
体大きく
体1 DP1 速-2 HP10
・背びれ
さいしょの背びれ
体1 速1 JP1 HP5
エダホの背びれ
体2 速2 JP2 HP7
トゲの背びれ
体5 速2 JP2 HP10
さめの背びれ
体3 DP1 速2 JP2 HP25
カゼの背びれ
体2 DP1 速9 JP5 HP5
・尾
力の尾
体2 JP2 HP3
バネの尾
体2 速3 JP7 HP3
トゲの尾
体3 JP4 HP5
トゲバネの尾
体3 速3 JP7 HP5


・アゴ
ブロントサウルスのアゴ
噛付2
トラコドンのアゴ
噛付4
アロサウルスのアゴ
噛付9
ティラノサウルスのアゴ
噛付19
シッタコサウルスのアゴ
速3 JP3
プテラノドンのアゴ
噛付1 速3 JP3
ランフォリンクスのアゴ
噛付2 速3 JP3
シソチョウのアゴ
噛付3 速3 JP3
フォロラコスのアゴ
噛付7 速3 JP3
・ツノ
はなツノ
ツノ5
おでこツノ
ツノ10
ねじれツノ
ツノ15
2本ツノ
ツノ20
・後頭部
プテラノドンのとさか
体1 速2 JP2 HP3
つのつきかぶと
体3 DP1 HP5
トリケラトプスのかぶと
体2 DP2 HP5
・胴体
まだらもようの胴
DP1
イボイボの胴
体1 DP2
よろいの胴
体3 DP5 速-1
アンキロサウルスの胴
体4 DP6 速-2 HP10
アーケロンの胴
体5 DP9 速-5 HP20
体大きく
体1 DP1 速-1
2足化(1回目)
体-1 速1
2足化(2回目)
速3 JP2
・背びれ
エダホサウルスの背びれ
体2 速1 JP1 HP2
ステゴサウルスの背びれ
体3 DP1 速2 JP2 HP5
アンキロサウルスの背びれ
体3 DP2 速2 JP2 HP10
・尾
ウネウネの尾
体2 速2 JP2 HP1
アーケロンの尾
体2 DP1 速2 JP1 HP3
アンキロサウルスの尾
体3 DP1 速2 HP2
さいきょうの尾
体3 DP1 速3 JP4 HP5
・鳥類進化で出現する進化先
・胴
うもうの胴
体3 DP3 HP10
・尾
トゲの尾
体2 DP1 HP2
うちわの尾
体3 DP1 速4 JP3 HP3
シソチョウの尾
体5 DP2 速7 JP3 HP5


4章以降は自らの意思で進化の過程を決定する事が出来ます
爬虫類で生き抜くのか、鳥類として生きるのか、はたまた哺乳類へと新たな進化を遂げるのか
それによって進化先が変わるので注意!
以下は哺乳類になる場合の進化先
・アゴ
ネコアゴ
噛付4
イヌアゴ
噛付8
どうもうなアゴ
噛付18
ウサギアゴ
けり2 速3 JP5
サイアゴ
噛付1 体5 けり3 速2
ウマアゴ
噛付1 体2 けり5 速5 JP2
カバアゴ
噛付6 体3 けり3
・後頭部
たてがみ
噛付5 HP2
しかツノ
体1 DP1 HP2
ヘラジカツノ
体1 DP2 HP2
ヒツジツノ
体2 DP3 HP3
ウシツノ
体5 DP7 HP5
・胴体
ウサギがた
体1 けり3 DP1 速2 JP3 HP10
ウマ、シカがた
体4 けり14 DP3 速5 HP20
サイがた
体7 けり9 DP6 速2 JP-2 HP35
体大きく
体1 けり1 DP1 速-1 JP-1
(条件出現)
[哺乳類 アゴ:ネコがた 胴体:ウサギがた]
ラマピテクスがた
噛付5 体4 けり2 DP5 速1 JP5 HP20
さらに進化
噛付-10 けり-7 なぐり12 速-1 JP-3
さらに進化
なぐり6 DP3
さらに進化
なぐり2 DP5


↓ で がっかりエンド
トーキョージャングルまじたのしす。ぜっくんですこんばんは。
今回はこちら

前回の宣言どおりのチョイレアゲー
そしておっ気に入りのゲーム
・操作方法
十字キー:移動、カーソル移動
B:ジャンプ・決定
Y:攻撃・キャンセル
X:食べる
スタート:ポーズ
セレクト:メニュー呼び出し
移動キー2度押し:ダッシュ
ダッシュ中A:体当たり
R:クリア済みステージ終了
A:けり(出来ない進化段階有り)
・ゲーム仕様
アクション
1人プレイ
セーブ有り
全滅時EVOポイント半分で復活
今回は情報量が多いので長くなるわぁ
必要な情報がある方はブラウザの「このページの検索」か自力でマッハスクロールよろしくゥ!
・進化上昇値一覧
(ゲーム内の表示順と違う場合が有りますが、気にしたら負けの方向で。)
進化するとHP全回復


・アゴ
クラドセラケのアゴ
噛付3
ジニクチスのアゴ
噛付5
・背びれ
さいしょの背びれ
体1 速1 HP3
ほかけの背びれ
体2 速2 HP5
クラドセラケの背びれ
体3 速3 HP10
・ツノ
さいしょのツノ
ツノ5
ねじりツノ
ツノ10
ちょうちんあんこうのツノ
特定の敵が寄ってくる
カジキのツノ
噛付2 ツノ3
・胴体
ウロコの胴
DP2
こうらの胴
DP4
体大きく
体1 DP1 速-3 HP10
・尾
シーラカンスの尾
速1 JP1
テラスティスの尾
速2 JP3 HP5
ジニクチスの尾
速3 JP4 HP7
クラドセラケの尾
速4 JP5 HP15


・アゴ
イクチオステガのアゴ
噛付2
キバアゴ
噛付4
どうもうなアゴ
噛付9
・ツノ
さいしょのツノ
ツノ5
しょっかくツノ
ツノ10
ふといツノ
ツノ15
2ほんツノ
ツノ20
・後頭部
ウーパー
JP5
カールー
速4
ジプロー
噛付5
モリマー
DP2
・胴体
まだらの胴
DP1
ヨロイの胴
体3 DP2 速-1
ウロコの胴
体2 DP3 速-1
体大きく
体1 DP1 速-2 HP10
・背びれ
さいしょの背びれ
体1 速1 JP1 HP5
エダホの背びれ
体2 速2 JP2 HP7
トゲの背びれ
体5 速2 JP2 HP10
さめの背びれ
体3 DP1 速2 JP2 HP25
カゼの背びれ
体2 DP1 速9 JP5 HP5
・尾
力の尾
体2 JP2 HP3
バネの尾
体2 速3 JP7 HP3
トゲの尾
体3 JP4 HP5
トゲバネの尾
体3 速3 JP7 HP5


・アゴ
ブロントサウルスのアゴ
噛付2
トラコドンのアゴ
噛付4
アロサウルスのアゴ
噛付9
ティラノサウルスのアゴ
噛付19
シッタコサウルスのアゴ
速3 JP3
プテラノドンのアゴ
噛付1 速3 JP3
ランフォリンクスのアゴ
噛付2 速3 JP3
シソチョウのアゴ
噛付3 速3 JP3
フォロラコスのアゴ
噛付7 速3 JP3
・ツノ
はなツノ
ツノ5
おでこツノ
ツノ10
ねじれツノ
ツノ15
2本ツノ
ツノ20
・後頭部
プテラノドンのとさか
体1 速2 JP2 HP3
つのつきかぶと
体3 DP1 HP5
トリケラトプスのかぶと
体2 DP2 HP5
・胴体
まだらもようの胴
DP1
イボイボの胴
体1 DP2
よろいの胴
体3 DP5 速-1
アンキロサウルスの胴
体4 DP6 速-2 HP10
アーケロンの胴
体5 DP9 速-5 HP20
体大きく
体1 DP1 速-1
2足化(1回目)
体-1 速1
2足化(2回目)
速3 JP2
・背びれ
エダホサウルスの背びれ
体2 速1 JP1 HP2
ステゴサウルスの背びれ
体3 DP1 速2 JP2 HP5
アンキロサウルスの背びれ
体3 DP2 速2 JP2 HP10
・尾
ウネウネの尾
体2 速2 JP2 HP1
アーケロンの尾
体2 DP1 速2 JP1 HP3
アンキロサウルスの尾
体3 DP1 速2 HP2
さいきょうの尾
体3 DP1 速3 JP4 HP5
・鳥類進化で出現する進化先
・胴
うもうの胴
体3 DP3 HP10
・尾
トゲの尾
体2 DP1 HP2
うちわの尾
体3 DP1 速4 JP3 HP3
シソチョウの尾
体5 DP2 速7 JP3 HP5


4章以降は自らの意思で進化の過程を決定する事が出来ます
爬虫類で生き抜くのか、鳥類として生きるのか、はたまた哺乳類へと新たな進化を遂げるのか
それによって進化先が変わるので注意!
以下は哺乳類になる場合の進化先
・アゴ
ネコアゴ
噛付4
イヌアゴ
噛付8
どうもうなアゴ
噛付18
ウサギアゴ
けり2 速3 JP5
サイアゴ
噛付1 体5 けり3 速2
ウマアゴ
噛付1 体2 けり5 速5 JP2
カバアゴ
噛付6 体3 けり3
・後頭部
たてがみ
噛付5 HP2
しかツノ
体1 DP1 HP2
ヘラジカツノ
体1 DP2 HP2
ヒツジツノ
体2 DP3 HP3
ウシツノ
体5 DP7 HP5
・胴体
ウサギがた
体1 けり3 DP1 速2 JP3 HP10
ウマ、シカがた
体4 けり14 DP3 速5 HP20
サイがた
体7 けり9 DP6 速2 JP-2 HP35
体大きく
体1 けり1 DP1 速-1 JP-1
(条件出現)
[哺乳類 アゴ:ネコがた 胴体:ウサギがた]
ラマピテクスがた
噛付5 体4 けり2 DP5 速1 JP5 HP20
さらに進化
噛付-10 けり-7 なぐり12 速-1 JP-3
さらに進化
なぐり6 DP3
さらに進化
なぐり2 DP5


↓ で がっかりエンド
スポンサーサイト