GB ネコジャラ物語
過去記事再掲。
今回はこちら

気になっていたタイトルでしたが、RPGということで見てみぬフリしてました。
バックアップ(電池)が不安だったのでエンディングまで(約12時間)ぶっつづけでやりました。
長かった。
・操作方法
十字キー:カーソル移動
A:決定
B:キャンセル
・ゲーム仕様
RPG
8~10時間くらいあればEDまでいけるかも。
1人プレイ専用
セーブ有り
パスワード無し
全滅時はお金(こばん)が0になり、スタート地点に戻される。
経験値、アイテム残数などは引き継ぐ。なので、あきらかに勝てないと判断した場合悪あがきしないのが吉。
・アイテム
アイテムは敵よりのドロップや、ふくびき、まわりをみることで(「き」とか「いわかべ」とか)拾う事もできる。
オススメは後半の「せつげん」でループしながらのアイテム回収。
たいのウロコ (2)
HP1回復
モリモリのみ (ストーリー進行で変化150~50)
HP全回復
まほうのヒゲ (売値無し)
MP15前後回復
ケポケポそう (販売無し)
毒を治療。序盤のケポケポ畑で無限回収可能。
カツオブシ (敵が落とす、ストック不可)
パラメーター各+1
マタタビづけ (敵が落とす、ストック不可)
最大HP+2&最大MP+1
オトメごころ (売値無し)
ランダム効果(一部:ネコポン%ダウン、MP全回復など)
かみなりのすず(拾う)
単体ダメージ
こおりのすず(マリリンにもらう)
単体ダメージ
ほのおのすず (アフロデーテにもらう)
全体ダメージ
Hのひょうたん (70)
敵HP吸収
Mのひょうたん (150)
敵MP吸収
ゆめの5エンダマ(宝箱)
モンスターに「自分は別のモンスターだ」と思いこませる
ネコのぬいぐるみ(250)
身代わりになってくれる
せんどうのふえ(宝箱)
敵を眠らせる
【ハートハート】カード(売値無し)
1回ガラポン(福引)ができる
・クイズのこたえ
ネコジタ「あついものが~」
ネコノヒタイ「せまいこと」
ネコニカツオブシ「あんしんできないこと」
ネコノメ「かわりやすいこと」
ネコノウシロアシノユビノホンスウ

・魔法効果一覧
リーバル(初期)消費:5
一度訪れた特定の場所へワープ
プチアブジャ(初期)消費:2
HP微量回復
サイレント(2)消費:4
敵の全魔法効果を消す。使用後の魔法もかき消される。
ガミー(3)消費:3
敵単体小ダメージ
ガード(4)消費:3
自分防御力上昇
ホミーラ(7)消費:5
敵全体中ダメージ+素早-20
ラースムーン(9)消費:4
敵全体混乱効果
ミドルアブジャ(10)消費:6
HP中量回復
ガミーラ(12)消費:6
敵全体中ダメージ
ムガード(14)消費:4
まれにダメージ反射
ポイゾナ(17)消費:2
毒消し効果
デホミー(19)消費:8
敵単体大ダメージ+素早-25
ステープ(21)消費:4
敵全体金縛り効果
ソミーラ(23)消費:10
敵全体大ダメージ
デソミー(26)消費:13
敵単体即死
ナイスアブジャ(29)消費:10
HP全回復
移動先に黒い点があった場合敵がいるようです。

↓で ED画像とか。
今回はこちら

気になっていたタイトルでしたが、RPGということで見てみぬフリしてました。
バックアップ(電池)が不安だったのでエンディングまで(約12時間)ぶっつづけでやりました。
長かった。
・操作方法
十字キー:カーソル移動
A:決定
B:キャンセル
・ゲーム仕様
RPG
8~10時間くらいあればEDまでいけるかも。
1人プレイ専用
セーブ有り
パスワード無し
全滅時はお金(こばん)が0になり、スタート地点に戻される。
経験値、アイテム残数などは引き継ぐ。なので、あきらかに勝てないと判断した場合悪あがきしないのが吉。
・アイテム
アイテムは敵よりのドロップや、ふくびき、まわりをみることで(「き」とか「いわかべ」とか)拾う事もできる。
オススメは後半の「せつげん」でループしながらのアイテム回収。
たいのウロコ (2)
HP1回復
モリモリのみ (ストーリー進行で変化150~50)
HP全回復
まほうのヒゲ (売値無し)
MP15前後回復
ケポケポそう (販売無し)
毒を治療。序盤のケポケポ畑で無限回収可能。
カツオブシ (敵が落とす、ストック不可)
パラメーター各+1
マタタビづけ (敵が落とす、ストック不可)
最大HP+2&最大MP+1
オトメごころ (売値無し)
ランダム効果(一部:ネコポン%ダウン、MP全回復など)
かみなりのすず(拾う)
単体ダメージ
こおりのすず(マリリンにもらう)
単体ダメージ
ほのおのすず (アフロデーテにもらう)
全体ダメージ
Hのひょうたん (70)
敵HP吸収
Mのひょうたん (150)
敵MP吸収
ゆめの5エンダマ(宝箱)
モンスターに「自分は別のモンスターだ」と思いこませる
ネコのぬいぐるみ(250)
身代わりになってくれる
せんどうのふえ(宝箱)
敵を眠らせる
【ハートハート】カード(売値無し)
1回ガラポン(福引)ができる
・クイズのこたえ
ネコジタ「あついものが~」
ネコノヒタイ「せまいこと」
ネコニカツオブシ「あんしんできないこと」
ネコノメ「かわりやすいこと」
ネコノウシロアシノユビノホンスウ

・魔法効果一覧
リーバル(初期)消費:5
一度訪れた特定の場所へワープ
プチアブジャ(初期)消費:2
HP微量回復
サイレント(2)消費:4
敵の全魔法効果を消す。使用後の魔法もかき消される。
ガミー(3)消費:3
敵単体小ダメージ
ガード(4)消費:3
自分防御力上昇
ホミーラ(7)消費:5
敵全体中ダメージ+素早-20
ラースムーン(9)消費:4
敵全体混乱効果
ミドルアブジャ(10)消費:6
HP中量回復
ガミーラ(12)消費:6
敵全体中ダメージ
ムガード(14)消費:4
まれにダメージ反射
ポイゾナ(17)消費:2
毒消し効果
デホミー(19)消費:8
敵単体大ダメージ+素早-25
ステープ(21)消費:4
敵全体金縛り効果
ソミーラ(23)消費:10
敵全体大ダメージ
デソミー(26)消費:13
敵単体即死
ナイスアブジャ(29)消費:10
HP全回復
移動先に黒い点があった場合敵がいるようです。

↓で ED画像とか。
スポンサーサイト
SFC 超魔界大戦 どらぼっちゃん
ゲームする時間がなくなっている。
これは非常に嘆かわしいことです。
年かな?
今回はこちら。

知らない人は全く知らないと思われる。
「超魔界大戦!どらぼっちゃん」
かくいう僕も知ってるのはこのSFC以降のものだけですが。
・操作方法
十字キー:キャラ移動(上下左右斜)
A:カード使用
B:ジャンプ
Y:攻撃
Y長押し→離す:ハットブーメラン(攻撃)
Y連打マントタイフーン(発動後一定時間操作不可)
LR:所持カード選択
スタート:ポーズ
セレクト:ステータス画面
・ゲーム仕様
アクションRPG
2人プレイ可能(裏技使用)
【タイトル画面で下B左B上Y右Yの順で押し、音が鳴れば成功。】
セーブあり
パスワード無し
ライフ制
コンティニュー制限なし
(そのシナリオの開始地点or最後にセーブしたところから再開)
バランスが良いとはいえない。
レベルが上がりすぎると簡単になりすぎるし足りないと高難易度と化す。
レベルひとつぶんの恩恵が非常に大きい。
レベル9だと無理っぽいのにレベル10だとさらっといけちゃう感じ。
これも味か。
ウデマエに覚えがある人は低Lv攻略を目指してみては。
↓ でレベルアップ
これは非常に嘆かわしいことです。
年かな?
今回はこちら。

知らない人は全く知らないと思われる。
「超魔界大戦!どらぼっちゃん」
かくいう僕も知ってるのはこのSFC以降のものだけですが。
・操作方法
十字キー:キャラ移動(上下左右斜)
A:カード使用
B:ジャンプ
Y:攻撃
Y長押し→離す:ハットブーメラン(攻撃)
Y連打マントタイフーン(発動後一定時間操作不可)
LR:所持カード選択
スタート:ポーズ
セレクト:ステータス画面
・ゲーム仕様
アクションRPG
2人プレイ可能(裏技使用)
【タイトル画面で下B左B上Y右Yの順で押し、音が鳴れば成功。】
セーブあり
パスワード無し
ライフ制
コンティニュー制限なし
(そのシナリオの開始地点or最後にセーブしたところから再開)
バランスが良いとはいえない。
レベルが上がりすぎると簡単になりすぎるし足りないと高難易度と化す。
レベルひとつぶんの恩恵が非常に大きい。
レベル9だと無理っぽいのにレベル10だとさらっといけちゃう感じ。
これも味か。
ウデマエに覚えがある人は低Lv攻略を目指してみては。
↓ でレベルアップ
FC まじかるタルるートくん 再攻略
ニコニコに上げるために再攻略しました。

記事の手直しとかもしちゃうんだから。
昔アニメ化していた作品。
バブリーバブリー。
作者はあの東京大学物語も書いている江川達也さんです。
操作方法
十字キー:移動、コマンド・魔法選択
A:ジャンプ 、選択決定・デモ画面時の画面送り
B:攻撃
スタート:スタート、ポーズ、ステージマップ上でのセーブモード呼び出し
セレクト:(ステージ中)魔法選択<ボス戦使用不可>
・ゲーム仕様
アクションゲーム
全8ステージ (ステージ毎にラウンド数は異なる。6~8程度)
1P専用
セーブ有り(最大2つ)
コンティニュー制
敵に触れるなど1ミスで1機
残機制
ステージ内の各ラウンドは非常に短い。
落とし穴、アスレチック面を除けばサクサクすすめる。
韋駄天足ん+パワーアップル+イキフキカエルのコンボが最高に楽。
一転それらが使えないボス戦、アスレチック面は手間がかかる。
スクラッチ限定アイテムの翼、テレポテトくんがあればそれらのステージも飛ばせます。
ボス戦は完全に実力勝負なので、アクションが苦手な人は残機を大量に準備しませう。
↓ 落ちてボーナス部屋

記事の手直しとかもしちゃうんだから。
昔アニメ化していた作品。
バブリーバブリー。
作者はあの東京大学物語も書いている江川達也さんです。
操作方法
十字キー:移動、コマンド・魔法選択
A:ジャンプ 、選択決定・デモ画面時の画面送り
B:攻撃
スタート:スタート、ポーズ、ステージマップ上でのセーブモード呼び出し
セレクト:(ステージ中)魔法選択<ボス戦使用不可>
・ゲーム仕様
アクションゲーム
全8ステージ (ステージ毎にラウンド数は異なる。6~8程度)
1P専用
セーブ有り(最大2つ)
コンティニュー制
敵に触れるなど1ミスで1機
残機制
ステージ内の各ラウンドは非常に短い。
落とし穴、アスレチック面を除けばサクサクすすめる。
韋駄天足ん+パワーアップル+イキフキカエルのコンボが最高に楽。
一転それらが使えないボス戦、アスレチック面は手間がかかる。
スクラッチ限定アイテムの翼、テレポテトくんがあればそれらのステージも飛ばせます。
ボス戦は完全に実力勝負なので、アクションが苦手な人は残機を大量に準備しませう。
↓ 落ちてボーナス部屋
FC 時空勇伝デビアス
久しぶりの攻略ソフトはこちら。

・操作方法
十字キー
↑:入り口に入る・階段を上る・メッセージ速度アップ
←→:移動・メニューコマンド選択
↓:しゃがむ・階段を下りる・メッセージ速度ダウン
↓+B:ハイジャンプ
A:攻撃・決定
B:ジャンプ・キャンセル
スタート:ポーズメニュー
・ゲーム仕様
アクションRPG
ダンジョンが3つあり各ダンジョンにボスが1体+ラスボス
1人プレイ専用
セーブ無し
パスワード有り
コンティニュー有り(無制限・ペナルティ有り)
ライフ制
1ミスでゲームオーバー
必須クラスアイテム
アーロンのお守り
動画とパスワードとエンディングの為に何周したことか・・・
マイナーソフトだと思われます。
しかもワゴン・安売りの常連タイトル。
しかもしかも同梱の「アーロンのお守り」がないと攻略の難易度が急上昇。
なくてもいけるとかいう猛者もいるようですが、僕には難しいとです。
某サイトにお守りの画像が置いてあるのでそれを頂戴しました。
結構詳細に攻略しているサイトがあるので、マップとかはそちらにおまかせ。
あとは動画見ていただければ。
↓ 攻略?はこちら。

・操作方法
十字キー
↑:入り口に入る・階段を上る・メッセージ速度アップ
←→:移動・メニューコマンド選択
↓:しゃがむ・階段を下りる・メッセージ速度ダウン
↓+B:ハイジャンプ
A:攻撃・決定
B:ジャンプ・キャンセル
スタート:ポーズメニュー
・ゲーム仕様
アクションRPG
ダンジョンが3つあり各ダンジョンにボスが1体+ラスボス
1人プレイ専用
セーブ無し
パスワード有り
コンティニュー有り(無制限・ペナルティ有り)
ライフ制
1ミスでゲームオーバー
必須クラスアイテム
アーロンのお守り
動画とパスワードとエンディングの為に何周したことか・・・
マイナーソフトだと思われます。
しかもワゴン・安売りの常連タイトル。
しかもしかも同梱の「アーロンのお守り」がないと攻略の難易度が急上昇。
なくてもいけるとかいう猛者もいるようですが、僕には難しいとです。
某サイトにお守りの画像が置いてあるのでそれを頂戴しました。
結構詳細に攻略しているサイトがあるので、マップとかはそちらにおまかせ。
あとは動画見ていただければ。
↓ 攻略?はこちら。